2010年8月17日~20日ツイートまとめ
写真は福岡のプロバスケットボールチーム「ライジング福岡」の新しいポスター。今日、事務局の方にいただいたので、さっそく会社にはってみました。ちなみに「ライジング福岡」のホームページは弊社が運営させていただいております。 http://twitpic.com/2ges6m
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 20, 2010
ライジング福岡事務局で、ツイッターの使い方についてレクチャー中^^
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 20, 2010
先日よりお知らせしておりました弊社主催で8月22日(日)15:00~17:00に開催する福岡でツイッターの活用法をテーマとした交流会の参加お申込みが定員に達しましたので、恐縮ではありますが参加のお申込みを締め切らせていただきました。ありがとうございます。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 19, 2010
@PLUS_inc 札幌でツイッターのセミナー。検討しときます^^ とにかくまぁ、時間作って福岡に遊びにおいでよ^^ RT @PLUS_inc 行きたいなぁ。福岡。でも、いま忙しすぎてどこも行けない。ツイッターの話も聞きたい。札幌でやってよ。地方巡業待ってます♪
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 18, 2010
先ほどの続きですが、もちろんツイッターをビジネスに活用するために最低限必要な総論的な知識をつけることも大切なので、8月22日(日)の福岡での交流会では、そういった知識が身につくような弊社独自の社内マニュアルも含めたテキストなどが入手できるCD-ROMをプレゼントします。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 17, 2010
8月22日(日)の福岡でのツイッターの活用法をテーマとした交流会では、一般的なセミナーのように誰にでもあてはまるような総論的な話だけをしても、参加者の方が望んでいる結果を出せるようになるとは思ってませんので、それぞれの方に役立つ各論的内容をどんどん公開していこうと考えてます。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 17, 2010
ツイッターをビジネスに活かそうと思った時、まずは誰にでもあてはまるような総論的な知識を得たうえで、特定の業種や目的に適した各論的な知識を得るために、まずはご自身と似たようなご商売をされてる同業者の方などをリスト機能を使ってまとめたうえで分析する事から始めるのもひとつの方法です。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 17, 2010
先ほどのつぶやきに関連しますが、たとえばツイッターの活用法に関しては誰にでもあてはまる総論的な知識は、それこそセミナーだったり書籍で得られますが、セミナーに参加したり書籍は読んだけど、うまくいかないという場合は、各論的な知識が足りないという事が原因のひとつとして考えられます。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 17, 2010
ツイッターに限らず、インターネット上のツールやサービスを、ご自身のビジネスにいかそうと思う場合、その活用法には、誰にでもあてはまるような総論的な内容と、特定の業種や目的にしかあてはまらない各論的な内容があることを、まずは理解することが大切なことだと考えています。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 17, 2010