2010年8月4日~10日ツイートまとめ
@takatomo0417 ありがとうございます!著者として本当に嬉しい限りです。今後とも宜しくお願い致します!わかりやすい本に仕上がったのは決して私の力量ではなく、山田社長( @shuppanproduce )をはじめケイズプロダクションの皆様のお力添えがあったからこそです^^
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 10, 2010
@tokieda さんの本を買って読んでるが、わかりやすい‼類似書を持っているが、知識をひけらかすような本であるのに対し、この本は語りかけてくるように読める‼ http://twitpic.com/2d3qe5
— たかとも (@takatomo0417) August 9, 2010
さきほど紹介した「バーテンダー」というマンガの中で「一番の事業は"人を育てること"。"伸びようとする若い者の障害を取り除き道を示すこと"」という経営者のセリフが出てきます。自分はまだまだ若輩者で未熟な点も多々ありますが、自分もそういう気持ちを大切にし続けていきたいと考えています。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 9, 2010
お昼ご飯を食べながら「バーテンダー」というマンガを読んでます。僕はバーテンダーではありませんが、福岡市中央区大名のCafe&Bar「NEXT」のオーナーではありますので、とても興味深く読めるマンガです。 http://twitpic.com/2d0i75
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 9, 2010
ワンドリンク注文でカレーが無料?(笑)さすが時枝 @tokieda さん。 http://bit.ly/cqnvrj
— 松原智彦 (@matsubara106) August 8, 2010
せっかく早起きしたので自宅のリビングの片付けや模様替えをしてみた。片付けをしだすと、ついつい「あ、ここもしなきゃ、あそこもしなきゃ」と思ってしまい、けっこう時間を使ってしまうので、今日はリビングのみ。仕事に関しても「今日はこれしかしない」と決めることも大事な気がする。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 8, 2010
今日のお昼、61歳の女性の社長さんをご紹介いただき、いろいろとお話をしました。自分の母親よりも年上の方だったのですが、とにかく、その若さにびっくり^^ いろいろと教わり学ぶことも多く、とても楽しいひとときでした^^ 貴重な出会いに感謝しています。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 5, 2010
「どのように伝わるか」を考えながら「どのように伝えるか」を考える。文字として書いてみると、なんだかややこしい感じですが^^ 大事なことだなと、ふと思いました。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 5, 2010
たとえば、雪駄なんかもそうでしょうけど、商品やサービスの特徴を伝えるときには「はじめて、その商品やサービスを使う人」と「すでに使った事がある人」に対しては、伝えるべき情報には違いがあります。商品を販売するホームページなどを作る際も、そこをしっかり意識してページ作成する事が重要です
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 4, 2010
ちなみに先程のつぶやきの中にあった友人は、ツイッターをやってませんが、先程の例のように「ツイッターをやっている人から、ツイッターをやっていない人に、自社の商品やサービスがクチコミされる可能性がある」事を視野に入れる事もツイッターをビジネスに活かそうと思えば重要な事だと考えています
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 4, 2010
そう考えると、よく「ツイッターをビジネスに活かすには自分のビジネスに興味のある方にフォローしてもらう必要がある」という事が言われてるようですが、それに関しては、そこまで重要でもないという見方もできます。なぜなら僕は雪駄に興味はないけど知ってれば友人には紹介する可能性はあるからです
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 4, 2010
たとえば、先日、私は、友人から「どこか雪駄を売っているところを知らない?」と聞かれました。日頃から雪駄に興味をもってて、それを売ってる所を具体的に知ってる人ってなかなかいないと思うのですが、もしツイッターで雪駄を販売している方とつながっていたら、そこを紹介していたかもしれません。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 4, 2010
ツイッターのひとつの特徴に「自分がどんなことをしているのかをより多くの人に知ってもらえる」というものがありますが、まずひとつ、このことをしっかり理解することが、ツイッターを自分のビジネスに活かすことへの最初の一歩だと考えています。
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 4, 2010
水曜日は「自宅で稼ぐ力を身につけるパソコン教室」を開講してますが、昼の授業にマキコ先生のお父さんくらいの年齢の50代後半の男性も受講されていました。授業中、まるで娘と父親では?と思うような微笑ましい光景もあり楽しいひとときでした^^>> http://bit.ly/bRLT7R
— 時枝宗臣(福岡)5冊のビジネス書の著者 (@tokieda) August 4, 2010